2024.08.27 | キャンペーン・イベント | 財布
【数量限定】ホーウィン社のシェルコードバンを使用
L字ファスナー長財布 Cram Long
L字ファスナー長財布 Cram Longのアメリカ、ホーウィン社のシェルコードバン×マレンマ限定タイプを販売します。
ホーウィン社のシェルコードバンとマレンマを使用したCram Long限定タイプ
69,300円(税込)9月4日(水)販売開始
「コードバンを大胆に使った長財布を探している」
「コンパクトに使える長財布が欲しい!」
こんな方にもおすすめのアイテム。
本日のブログで詳しくご紹介しますので、是非ご覧ください!
L字ファスナー長財布 Cram Longとは?
L字ファスナー財布 Cram Longは、「コンパクトなサイズ感」と「紙幣やカードを丁寧に扱える構造」を両立することをコンセプトとした長財布。
Munekawaの一番人気のコンパクト財布「L字ファスナー財布 Cram」の独自構造をベースに、長財布に特化した大幅な仕様変更を加え、1年以上かけて製作しました。
- ・紙幣を折らずに綺麗に収納できる札入れスペース(左右2箇所・紙幣:約30枚収納可能)
- ・中央に配置した、取り出しやすい小銭入れ(小銭:約30枚収納可能)
- ・独自構造による10のカードポケット(カード:約16枚収納可能)
- ・ジャケットの内ポケットにも無理なく入るコンパクトなサイズ感(縦90mm・横180mm・厚み15mm)
Cram Longについて、MunekawaのYoutube チャンネルで紹介しています。
こちらも合わせてご覧ください(動画で紹介している Cram Longはブッテーロで製作した通常タイプです)
関連記事:
L字ファスナー財布 Cram Long完成までのストーリー
コードバン×マレンマのCram Longのご紹介
今回製作した限定タイプについてご紹介します。
カラーは3色あり、外側にホーウィン社のシェルコードバンを、内側に植物タンニンなめし牛革(マレンマ・ブッテーロ)を使用しています。
ホーウィン社のシェルコードバンとは?
「ホーウィン社」はアメリカ・シカゴにある創業100年以上を誇る老舗タンナー。
繊維の奥までオイルを含ませているため、柔らかくも張りがあり、しっとりとした独特の手触りと光沢感が魅力です。
ホーウィン社のシェルコードバン
伝統的な製法を大切にし、一枚一枚作られるホーウィン社のシェルコードバンは品質・希少性ともに非常に高く、世界中のレザーファンに親しまれています。
ホーウィン社の証である「ホーウィンスタンプ」
関連記事:
エイジング(経年変化)したホーウィンコードバンの風合い
カラー1:ブラック
1つ目のカラーはブラックです。
外側はブラックのコードバン、内側にブラックのマレンマを使用しています。
ブラック 外側(ホーウィン社コードバン)
ブラック 内側(イタリア産マレンマ)
カラー2:ネイビー
2つ目のカラーはネイビー。
外側はネイビーのコードバン、内側にブッテーロのブルーを使用しています。
ネイビー 外側(ホーウィン社コードバン)
ネイビー 内側(イタリア産ブッテーロのブルーを使用)
カラー3:バーガンディー
3つ目のカラーはバーガンディーです。
こちらは外側はバーガンディー、内側にマレンマの赤茶を使用しています。
バーガンディー 外側(ホーウィン社コードバン)
バーガンディー 内側(イタリア産マレンマの赤茶を使用)
販売日・価格・ご注文について
価格:¥69,300 (tax in)
販売日:2024年9月4日(水)
カラー:ブラック / ネイビー / バーガンディー
販売個数:ブラック・バーガンディー 各4個 / ネイビー 2個
(完売となり次第販売終了予定です)
Behind The Scenes- 製作の裏側
普段見えない製作の裏側を、InstagramやYouTubeで動画で紹介しております。
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください。
インスタ→https://www.instagram.com/munekawa1999/
YouTube→https://www.youtube.com/@munekawa1999
革のお手入れに関するブログ記事
レザーオイルの選び方
・初めてでも安心。革のお手入れ方法とケアアイテムの選び方– 東急ハンズなどで買えるケアクリーム6 選 –
Munekawa製品のお手入れ方法
→https://www.munekawa.jp/after-care
instagramとメールマガジン
限定品やキャンペーンの告知を先行でインスタグラムとメールマガジンでお知らせしております。
よろしければ、下記よりフォロー・登録お願いいたします。
メールマガジンの登録方法は、下記リンクからCheck!
→https://www.munekawa.jp/archives/blog/22054