Leather care set -Munekawa Original-

価格 | ¥2,750(tax in) |
---|

Leather care set -Munekawa Original-
価格 | ¥2,750 (tax in) |
---|
Details about it
スライド式の専用ボックスが付いたレザーケアセット。シックなボックスに金箔のロゴが気分の上がるデザイン。開封後はそのまま収納ケースとしてお使いいただけます。「お手入れの時間がもっと楽しくなるように」という気持ちを込めて、このセットをご用意しました。ギフトにもおすすめです。※単品でも販売しています。
開封後は茶色のクッション材を抜いていただくと、画像のようにフタを上向きにして収納することができます。
天然の蜜蝋にヒマワリワックスと保湿効果に優れたオイルを配合したMunekawa オリジナルのケアクリームです。デリケートクリームに近いため、様々な革製品に幅広くお使いいただけます。また、伸ばしやすく、塗りムラが起こりにくいので、初めての方でもお使いいただきやすいクリームです。※目立ちにくいところで試してからご使用ください。
手触りの柔らかな綿素材のクロスです。クリームを塗り広げ革に馴染ませた後、クロスで優しく余分なクリームを拭き取ります。そうすることで、革の表情により一層艶が出て、塗りムラによるカタ(シミ)が出る心配が少なくなります。
水分量が多いクリームの為、コードバンやブライドルレザー、エキゾチックレザーなど、定番革と異なる素材にはご使用いただけない場合がございます。詳しくはページ下部の注意事項もしくは「お手入れ方法はこちら」をご確認下さい。
ギフトにもおすすめです。
【お手入れに関する注意】
Munekawa オリジナルのケアクリームは、定番革(ブッテーロ)にご使用いただく為にお作りしたケア用品です。
水分を多く含む為、素材によってはお使いいただけない場合がございます。
コードバン・ブライドル等、限定の素材でお作りした製品にもご使用になる場合、注意点がございますので必ずご確認ください。
また、クリームをお使いになる場合は必ず目立ちにくいところで一度お試しになってから、全体にご使用ください。
■コードバンのお手入れについて
コードバンは、使い始めの頃にクリームなど使用し磨くと革表面にくもりが出てしまい、艶感が落ちる場合がございます。
手などの油脂でも使用していただくうちに風合いの変化は出てきますので、しばらくは柔らかい布で乾拭きにて拭き上げる程度にしていただき、表面にカサつきを感じるようになりましたら、クリームを薄く全体に広げ、ムラなく塗布し、拭きあげてください。
クリームを塗り拭きあげた直後は艶感が落ち、白っぽくなる場合がありますが、時間が経つことでクリームが馴染んでいきます。
Munekawa オリジナルケアクリームは、水分を多く含むものになりますので、水に弱いコードバンにご使用いただく場合は、塗布後すぐに拭きあげて下さい。
クリームの量が多い場合や、しばらく放置された場合、水ぶくれなどの原因になります。水ぶくれが出来てしまうと、元に戻すことは出来ません。
ご不安な場合は、市販されているコードバン専用のケアクリームをご使用ください。
■ブライドルのお手入れについて
ブライドルレザーの場合、使い始めのお手入れは、柔らかな布を使った乾拭きのみで十分です。
お使いいただくうちに手などの油脂が革に付き、風合いに変化が出てきます。
乾拭きを行う場合、頻度や強さによって、ブルーム(革に塗り込まれたワックスなどが 表面で固まった白い粉のようなもの)が無くなっていきますので、ブルームを長くお楽しみ頂きたい方は拭き取りの頻度や強さを調節してお手入れを行ってください。(気温によってもブルームの出方に変化があります)
一度取れてしまったブルームは元に戻すことは出来ません。
ブルームが薄くなり、表面にカサつきを感じるようになりましたら、クリームを薄く全体に広げ、ムラなく塗布し、拭きあげてください。
お手入れの目安は2 ~ 3 ヶ月に1 度程度ですが、革の様子を見ながらお試しください。
クリームの使用頻度が高い場合や、塗布量が多い場合、革が柔らかくなり過ぎる為ご注意下さい。
■リザード等のエキゾチックレザーのお手入れについて
Munekawa オリジナルのケアクリームはご使用になれません。
専用のクリームが市販されていますので、そちらをご使用ください。
■アラスカのお手入れについて
ブライドルレザー同様に、ワックス等を塗り込んだ革の為、基本的には柔らかな布での乾拭きのみで十分です。
お使いいただくうちに、手の油脂が付いたり、摩擦が加わることで風合いに変化が出てきます。
Munekawa のケアクリームは水分を多く含んでいる為、「ナチュラル」など色の薄い革に塗布すると、シミになる可能性があります。
お使いになる場合は、出来るだけ薄く塗布し、素早く全体に広げてください。
どの革にも共通して言えることですが、強く擦ってしまうと、その部分だけ色が濃くなりやすいです。
アラスカは特に摩擦などによる経年変化が出やすい革ですので、拭きあげる際は優しく全体に行ってください。
■その他の革のお手入れについて
革によっては、お使いいただけない場合がございます。
オーダー会でお選びいただいた革などにお使いいただく場合は、一度お問い合わせください。
Munekawa 製品以外のインテリアや革製品にお使いいただく場合は、お問い合わせを頂きましてもお答えすることが出来ません。
汎用性の高いデリケートクリームではありますが、必ず見えにくい部分でお試しいただき、しばらく様子をご覧になった後に全体にお使いください。
USER'S SNAP
記事がありません