このサイトでは、お使いのブラウザのサポートが制限されています。 Edge、Chrome、Safari、または Firefox に切り替えることをお勧めします。

Cart 0

ご注文が送料無料の対象となります。 You are ¥22,000 away from free shipping.
購入可能な製品がなくなりました。

小計 FREE
最短日をご希望の方は配送希望日を選ばずご注文ください/ 送料、税金、割引コードは注文画面でご確認ください

カートは空です。

RANKING

Blog

【限定モデル】シルバーファスナー仕様のL字ファスナー長財布「Cram Long」販売中

L字ファスナー長財布「Cram Long」シルバーファスナータイプ。 ミニ財布の構造を長財布に応用して作った、「薄く、コンパクトに持てる長財布」として人気のアイテム。 通常のゴールドのファスナーではなく、YKKエクセラのシルバーファスナーを使用した大人の印象の限定タイプです。 6月にご予約注文にて完売となっていたご予約分と合わせて製作した物をストックしていますので、今でしたらすぐにご購入可能です。 「前回の予約注文に間に合わなかった」 「購入前にお店で実物を手に取ってみたい」 という方は是非、ご検討くださいね。 ▶︎L字ファスナー財布Cram Long(シルバーファスナータイプ)https://munekawa.jp/products/rw3siz Cram Longはどんな財布? Cram Longは「薄くてコンパクトな長財布を探しているんだよね」というお客様からの何気ない相談から生まれたアイテムです。 長財布は沢山入るけど、大きくて持ち運びがしづらい。 ミニ財布に切り替えたいけど、現金はある程度持っておきたいし、自分のライフスタイルに合わないかも。 こうしたお悩みを解決できないかと、ムネカワの人気商品である「L字ファスナー財布 Cram」の構造を応用して作った長財布です。 一般的なL字ファスナー財布によくある「お札を噛む」リスクを解決し、カード、現金、小銭すべてにスムーズにアクセスできます。また、長財布派のこだわりのひとつである「お札を折らずに収納できる」という点も実現しています。 長財布の魅力はそのままに、ミニ財布としての使いやすさをプラスしたアイテムとしてご好評いただいています。 ▶︎参考記事「L字ファスナー長財布 Cram Long 完成までのストーリー」 「シルバー×ブラック」が持つ魅力 ファッション界では2025年、シルバーアクセサリーが主流トレンドとして注目されています。その背景にあるのが「Quiet Luxury(クワイエットラグジュアリー)」という考え方です。 Quiet Luxuryとは、控えめながらも確かな上質感を表現するライフスタイル。派手な装飾やロゴではなく、素材の良さや丁寧な作りで品格を示すという価値観です。 Cram...

革のマウスパッドが選ばれる理由|エイジングを楽しめる本革マウスパッドの魅力とは?

ムネカワのレザーステーショナリーの中でもロングセラーのアイテム、レザーマウスパッド。 元々オフィスで使用するための製品として購入されることも多い製品でしたが、近年はリモートワークの普及によりご自宅用に選ばれる方も増えてきました。 しかし、まだまだ「マウスパッドは別になくても困らない」「使えなくなれば買い換えるし、安い物で十分」という方も多いのではないでしょうか。 実際、モニター、キーボード、チェアにはこだわっても、マウスパッドは後回しにしたり、重要視しないことが多い印象です。 そこで今回は、革のマウスパッドがいかに合理的で魅力のある製品か、その理由を解説していきます。 ▶︎参考記事:「消耗品」を「一生使える」に。革がマウスパッドの素材として優れているワケ マウスパッドは革のエイジングが進みやすい 「革小物」と聞いて、連想するものはなんでしょうか? 多くの人にとってそれは、財布や名刺入れ、キーケースなどで、マウスパッドを連想する方はあまり多くないかもしれません。 しかし本革とマウスパッドの相性は実はとっても良いのです。 その理由のひとつは「エイジング」です。 革のエイジングは毎日使用することで革表面につくキズや汚れによって起こります。 マウスを上に乗せて使用するマウスパッドは、財布やキーケースに比べて、さらにエイジングしやすく、革色や質感が大胆に変化していく様子を楽しめます。 多くのPC周辺機器は、購入時が価値のピークであり、やがて買い替えるものですが、革のマウスパッドは使い始めがスタートライン。 使い込むほどに価値が「育つ」製品と言えるでしょう。 ムネカワの工房でも、何年も使い続けているMP500があります。その表情は新品とはまったく違う深い色合いを見せ、手に馴染む柔らかさを持っています。「育てる楽しみ」を体験できる道具は、決して多くありません。 レザーマウスパッドはそんな楽しさに満ちた革小物のひとつではないでしょうか。 トコ材を裏面に使用することで「天然の滑り止め」に 軽いマウスパッドは、操作のたびに微妙にズレます。その都度、無意識に位置を修正する動作は、思考の小さな中断を生み、集中力のリズムを乱す一因となります。 「また動いてしまった」という小さなストレスの積み重ねが、一日の終わりにはどれほどの疲労となっているでしょうか。 ムネカワのレザーマウスパッドは、裏面には滑り止めゴムではなく、革のトコ面(裏面)をそのまま採用しています。ザラザラとした質感で、革の繊維がデスク表面に自然と食いつき、自然とマウスパッドの滑り止めとして機能する設計になっています。 革の特性をよく知り、それをそのまま活かすことで、シンプルながら長く使える革小物に仕上げています。 長持ちの秘訣は「500グラムの芯材」 こちらは、大阪・大国町にあるムネカワの工房でのレザーマウスパッドの製作の様子です。 ムネカワのマウスパッド「MP500」の最大の特徴は芯材として中に入れている500グラムのスチール板です。 ずっしりと重さがあるので、マウスパッドの自重によってマウスパッドが滑るのを防いでいます。また、マウスパッドが反り返ってしまう心配もありません。 スチール板を革で挟み込み、圧着して裁断、縫製をし、コバ(革の断面)を磨けばマウスパッドの完成です。 技巧的に難しいものではありませんが、それゆえに革の質感が全面に出ているのがMP500の魅力。 「長く使える」革の特性を最大限活かし、「長く使いたいと思える」革製品作りを目指す、ムネカワのコンセプトが活きている製品です。 気軽に始めやすい革小物「マウスパッド」...

愛着が深まる、革製品の「名入れ刻印」について。名入れ刻印で後悔しないための、基本ガイド

革小物への名入れ刻印。 自分だけの特別なアイテムとして、また、大切な人への心のこもった贈り物として、革製品に名前やイニシャルを刻むサービスです。 「自分のイニシャルや名前の入った革小物を愛用している」という方もいるのではないでしょうか。 しかし、その一方で、「思っていた仕上がりと違った」「どんな風になるのか不安」といった、疑問や不安の声が聞かれるのも事実です。 そこで、この記事では、日々革と向き合い製作を行うムネカワなりに「革小物への名入れ刻印」がどんなものか解説します。 名入れ刻印の魅力が伝わり、革製品がもっと身近なものに感じていただければ嬉しいです。是非ご覧になってみてください。 なぜ革製品に名入れをするの?作り手が感じる、その魅力とメリット 名入れ刻印をする理由は人によってさまざまですが、日々お客様とのやり取りをする中で、名入れ刻印には大きく3つの魅力があるのだと感じています。 より愛着を持って使うために革製品は、自分の名前や思いが刻まれることで、より一層自分だけの特別なアイテムに感じられます。日々使うものだからこそ、パーソナルな印があることで、「もっと大切に育てていこう」という気持ちが自然と芽生えます。 ギフトとして喜んでもらうために誕生日や記念日、就職祝いなど、特別な日のプレゼントに名入れ刻印はぴったりです。名前やメッセージを刻むことで、ありきたりな贈り物ではない、「あなたのために選んだ」という特別な想いを伝えることができます。 こだわった物を使うためにこだわりの持ち物にさりげなく刻まれたイニシャルは、持ち主の美意識やステータスを雄弁に物語ります。使い込むほどに革の色が深まり、刻印が馴染んでいく様子は、まさに自分だけの歴史そのものです。 革製品は決して安いものではありませんし、毎日使うものですのでご自身用・ギフト用問わず「長く使える特別な一品として購入したい」という方にご利用いただいています。 名入れ刻印の工程のご紹介 革小物をご検討の方や、レザークラフト好きの方の中には 「名入れ刻印は、どのように行われているの?」 と興味を持たれる方もいらっしゃるかもしれません。 そこで、普段私たちの工房で行っている名入れ刻印の様子を、少しだけお見せしたいと思います。 工程1:刻印機を準備する まずは刻印機の準備です。 ムネカワでは「WT-90AS」という熱で温めて使用する箔押し機(ホットスタンプ機)を使用しています。 箔押し機を安定した場所に起き、作業台が水平になるよう台座を調節し、電源を入れて箔押し機を温めます。 工程2:活字を組む こちらは、アルファベット順に並べられた金属製の活字。お客様からいただいたご要望に合わせて、一文字ずつピックアップしていきます。 活字ホルダーに活字を並べ、しっかりと固定します。 工程3:刻印の位置を定める 活字をセットしたホルダーを熱したプレス機に取り付け、製品を慎重にセットします。 ムネカワでは、製品それぞれに刻印位置が決まっています。革製品の機能や印象を損なわず、刻印が綺麗に入り、刻印が目に入る最適な位置を決めていますので、きっと気に入っていただけると思います。 ※製品の刻印位置は各商品ページに記載していますので、事前にご確認ください。 工程4:刻印をする 刻印の瞬間です。革を傷つけず、しっかり刻印されるよう強すぎず、弱すぎず、力の加減を微調整します。...

FEATURE

NEW

Instagram

Information

お盆休みのお知らせ

8/12(火)~8/15(金)の期間はお休みをいただきます。

-----------------------------------------------------------------------------------------
【オンライン注文の発送について】

8/11(月)AM9:00までのご注文 → 8/11(月)出荷予定

※予約注文を除く
※上記以降のご注文は、8/16(土)より順次出荷致します。
-----------------------------------------------------------------------------------------

どうぞ、よろしくお願い致します。

【メルマガ会員様限定】3,000円OFFクーポンプレゼント!

Munekawaのメールマガジンでは、限定アイテムやキャンペーン、製作の裏側のご紹介などさまざまな内容をお届けしています。

↓↓現在、とってもお得なクーポンをプレゼント中です↓↓
-------------------------------------------------------------------------
【3,000円OFFクーポン】
※オンラインストアでは1配送につき商品合計金額11,000円(税込)以上で利用可能
※直営店ではメールマガジンorクーポンコードをスタッフに提示で利用可能

利用期間:2025年6月24日(火)0時00分~7月27日(日)23時59分まで
-------------------------------------------------------------------------

気になっているアイテムをお得に購入いただける機会なので、ぜひお見逃しなく♪

メルマガ会員様は、受信メールをご確認ください。

Munekawaのメールマガジンにご登録前のお客様は、この機会にご登録いただき、今後もお得な情報を受け取っていただければと思います。
メールマガジンのご登録はこちら

【4月–5月】東京 POP UP SHOP のお知らせ

——————————————————
大丸東京店
7F 紳士用品雑貨
2025.4.23(wed) – 5.13(tue)
営業時間:10時~20時
——————————————————

店頭にはMunekawaスタッフも立っています。
財布のお悩みやプレゼントのご相談など、気軽にお声がけいただければと思います。

皆さまのご来店を心よりお待ちしております。

一部アイテムの販売一時停止に関するお知らせ

現在、少人数体制により、製作できるアイテム数が限られる為
誠に勝手ながら、一部アイテムの販売を一時停止させていただきます。

■現在の在庫分が完売後、販売を一時停止します。
・ストラップ付縦長二つ折り財布“Fasten”
手縫い小銭入れ“Hold”
本革ファスナーペンケース“U-shape”
3本差しペンケース“Arch Pen M”
・文庫本ブックカバーS“Dress”
------------
■現在、販売を一時停止中のアイテム
・L字ファスナー財布“Cram sleeve”(両側スリーブタイプ)
------------
製作の見通しがたち、改めて、販売をさせて頂く際は、informationやメールマガジン、SNSなどでご案内します。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますよう、お願い致します。

商品パッケージについて

2023年6月~環境に配慮する為、再利用が可能なコットン巾着を使用しておりましたが、この度、改めて、箱のパッケージへ変更させていただきます。

【変更理由】
・箱のパッケージを希望される声が多かったこと
・自社での商品管理時に使用する資材を余分に増やしてしまうことになっていた為

パッケージは順次変更させていただきます。
(一部のアイテムではコットン巾着を継続利用します。)

よろしくお願い致します。

アウトドアブランドのセレクトショップSORA(ソラ)で販売開始!

この度、SORA公式オンラインストアでMunekawaの取り扱いをスタートしていただきました。

極小コインケース“Palm”は別注の限定カラー
「パープル」「オレンジ」も販売中なので、ぜひ、チェックしてみてください♪
SORAオンラインストア“Palm”商品ページ

>>アウトドアブランドのセレクトショップSORA(ソラ)
GENUINE SPORTY LIFE FOR ALL!
スポーツ&ファッション、環境保護、エコロジーなどのキーを軸に世界各国の優れたブランドから
最新のウェア・ギアを提案するアウトドア・セレクトショップ
⇒詳しくはこちら

Edit options