ベルトは、毎日身につけ、装いの印象を左右するアイテムです。 しかし、シンプルな形だからこそ「これだ」と思える一本を見つけるのは、意外と難しいもの。 同じような思いを感じていたMunekawaのスタッフが、「自分たちが本当に欲しいと思える”理想の一本”」を追求して生まれたのがレザーベルト”Brass”です。 今回は、先日リニューアル販売となったレザーベルト"Brass"のご紹介と合わせて、「良い革ベルトとは何か」「ご自身に合ったベルトの選び方」について解説します。 「長く愛用できるベルトが欲しい!」という方はぜひ参考にしてみてください。 ▶︎レザーベルト"Brass"のご注文はこちら ベルトは革がおすすめの理由 毎日身につけるベルトは、見た目だけでなく、使い心地や耐久性にも大きく差が出るアイテムです。 中でも本革のベルトが選ばれるのは、「質感」 「耐久性」 「エイジング」という3つの理由があります。 質感がつくる一段上の印象 革は、光の当たり方や動きによって表情が変わる素材です。シンプルな装いの中でも自然な艶が生まれ、装い全体を引き締めます。スーツでもカジュアルでも、品のある佇まいを保てるのは革の質感ならではの魅力です。 長く使い続けられる耐久性 繊維が詰まった本革は、引っ張りや摩擦に強く、長く使ってもクタッとなりにくいのがメリット。日常的に負荷のかかるものだからこそ、耐久性のある素材が活きる。“長く使うほど魅力と価値が増す”という感覚が実感できます。 時間とともに深まる味わい 革製品のもうひとつの魅力が、エイジング(経年変化)。時間が経つと革の色艶が増し、身体に馴染んでいきます。日々の簡単なお手入れや、時には修理をしながら、自分だけの一本に「育てる」楽しみも、長く使える革ベルトならではです。 ▶︎レザーベルト"Brass"のご注文はこちら “いいベルト”の条件とは? では、具体的に「いいベルト」とはどのようなものでしょうか。良いベルトを見分けるには、細部や見えない部分の丁寧さに注目することが大切です。 芯材にも「革」を使用している ベルトの芯に革が使われているものは、長年使ってもコシが失われにくく、ヨレや型崩れを起こしにくいのが特徴です。耐久性・質感的にも芯材が本革のものを選ぶのがおすすめです。 コバ(断面)の処理が丁寧 革の断面(コバ)が丁寧に磨かれているかどうかは、良い革製品かどうかを見極めるひとつの基準と言えるでしょう。丁寧に処理されたコバは、見た目が美しいだけでなく、ほつれや毛羽立ちを防ぎます。ベルトを選ぶ際は「ベルトの側面」にも注目してみてください。 ステッチ(縫い目)が均一でまっすぐ ステッチは作り手の技術力の高さが表れる部分です。縫い目の幅が均一で、端までしっかり通っているベルトは、堅牢に作られている証。また、見た目の上品さもアップします。 レザーベルト"Brass"のご注文はこちら 自分に合ったベルトの選び方 ここからは、実際にベルトを選ぶ際の具体的なポイントを見ていきましょう。 ベルトの「幅」に注目する...
RANKING
Blog
L字ファスナー財布 Cramの限定タイプである「トリヨンラグーン」「エプソン」を数量限定で販売します。 マットな質感と手触りが魅力のトリヨンラグーンと、端正な佇まいが人気のエプソン。 どちらも以前の販売時に大変ご好評いただき、再販のご要望も多かった人気のタイプです。前回ご購入いただけなかった方も、この機会にぜひご検討ください。 ▶︎「cram」トリヨンラグーンタイプのご注文はこちら ▶︎「cram」エプソンタイプのご注文はこちら ① Cramトリヨンラグーン 最初にご紹介するのは Cram トリヨンラグーンタイプです。 トリヨンラグーンは、フランス産のシュリンクレザー。 革のなめしの工程で、熱処理や薬品処理を加えて繊維を収縮させて作るシボ(細かな凹凸模様)が特徴です。 その魅力は、吸い付くように柔らかくしっとりとした「手触り」。 同時に、クロムなめし製法ならではの耐水性と耐久性も備えており、気兼ねなく使えるタフさも持ち合わせています。 経年による色味や質感の変化が穏やかなため、使い始めの印象を長く保ちたい方におすすめです。 配色と内装 カラーは洗練された印象のエトープを採用。 内装には、Munekawaではおなじみイタリア・ワルピエ社が手がけるブッテーロのグレージュを合わせています。 ふくよかで柔らかなトリヨンと、ハリのあるブッテーロ。二つの異なる革の質感とエイジングが楽しめます。 こんな方におすすめ 落ち着いた上品さのある革財布を探している方 傷や汚れを気にせずラフに使いたい方 革のエイジングが少ない革素材を探している方 ▶︎「cram」トリヨンラグーンタイプのご注文はこちら ② Cram エプソン 次にご紹介するのは、同じくフランスの「エプソン」という革を使用したタイプ。 雄の仔牛の革(カーフ)に細かな型押しを施したレザーです。均一で繊細なシボが、端正でモダンな印象を与えます。...
大阪・大国町にあるMunekawaの直営店。 白とネイビーのツートンカラーが印象的な建物です。 直営店は、製作工房に併設した2階にあります。 階段を上がって扉を開ければ、そこには落ち着いた雰囲気と、親しみやすいスタッフとの会話が広がる温かな場所があります。 今回は、Munekawaのスタッフ小西へのインタビューを通じて、Munekawa直営店の魅力をお届けします。 ▶︎Munekawa 直営店の詳細はこちら Munekawaスタッフ・小西インタビュー --Munekawaの店舗では普段どんなお仕事をされていますか? 製作業務、直営店でのお客様のご案内、メールや電話の対応などをしています。 --Munekawaの店舗はどんなお店ですか? ホワイトとネイビーのツートンカラーの建物なのですが、はじめてご来店いただくお客様の中には、外観でカフェやレストランだと思われる方も時々いらっしゃいます。 建物正面の右側にある扉から階段を上がり、お店に入っていただくので、最初は少しドキドキするかもしれませんが、中に入っていただくとアットホームな感じだと思います。 店内は落ち着いた雰囲気で、気になるアイテムを手に取ってリラックスしながらご覧いただけるお店づくりを心がけています。 ◾️お客様とのやりとりについて --お客様との会話の中で、普段どんなことを大切にしていますか? 気になることは何でも気軽に聞いていただけるように、親しみやすさを大切にしています。革製品を使うのが初めての方も、プレゼントをお探しの方も、気軽にお声がけください。 --印象に残っているお客様とのやり取りがあれば教えてください。 ご自身が長年愛用していたMunekawaのコインケースを息子さんが気に入り、「取られちゃったから、改めて買いに来ました!」と楽しそうに話してくださったお客様がとても印象に残っています。 経年変化を楽しみながら愛着を持って長くお使いいただけることも嬉しいですし、息子さんへと受け継がれていく素敵なエピソードをお聞きし、とてもほっこりしました。 --遠方から来られる方や、リピーターの方も多いんでしょうか? 遠方から、大阪に来られた時にご来店してくださる方もいらっしゃいます。そんなお客様とは、Munekawaを知っていただいたきっかけをお聞きしたり、大阪の滞在話で盛り上がることもありますね。 リピーターの方とは、愛用していただいているアイテムを見せていただいて、革のエイジングの話になることが多いです。 ◾️Munekawaの製品について --製品をご案内するときに気をつけていること、よく聞かれることはありますか? 製品ひとつひとつの機能性や長く使えるための工夫など、Munekawaが大切にしているポイントが伝わるように心がけています。 Munekawaは製作スタッフがお客様の接客をさせていただくので、製品のこだわりやポイントについて詳しくご紹介できるのが強みだと思っています。 よく聞かれることは「革の特徴の違い」についてですね。 Munekawaでは、同じ製品でもブッテーロやマレンマ、ブライドルレザーなど、色々な革を使って製作しています。それぞれの革素材がどのように違うのかを聞かれることが多いので、特徴などをご案内しています。...
NEW
Information
価格改定と送料有料化のお知らせ
いつも Munekawa をご利用いただき誠にありがとうございます。
革や金具などの仕入れ価格および物流コストの高騰のため、以下の通り変更を実施いたします。
• 商品の価格改定
• 送料無料サービスの終了(送料有料化)
実施日:2025年10月27日(月)10時00分より
Munekawa では「良い素材を選び、手間を惜しまないものづくり」を守るために、この決断をいたしました。
ご負担をお願いするかたちとなり、誠に心苦しいのですが、変わらぬご愛顧を賜れましたら幸いです。
偽サイトにご注意ください
いつもMunekawaをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
現在、弊社ブランド「Munekawa」の商品画像や名称を無断使用した偽サイトが確認されております。
これらのサイトは、弊社とは一切関係がなく、注文された場合に商品が届かない、または個人情報が悪用される可能性がございます。
ご注文いただく際は、URLをご確認いただき、偽サイトをご利用にならないようご注意くださいますようお願い申し上げます。
▼Munekawaの公式オンラインショップ
https://munekawa.jp/
▼その他の取り扱い店はこちらからご確認ください
https://munekawa.jp/pages/store
ご不明な点や不審なサイトを見かけられた場合は、弊社までお問い合わせください。
TEL:06-6632-5700
MAIL:info@munekawa.jp
11時00分~18時30分(火曜日・木曜日・金曜日は定休日)
皆様に安心してご利用いただけるよう、引き続き、安全対策に取り組んで参ります。
一部アイテムの販売一時停止に関するお知らせ
現在、少人数体制により、製作できるアイテム数が限られる為
誠に勝手ながら、一部アイテムの販売を一時停止させていただきます。
■現在の在庫分が完売後、販売を一時停止します。
・ストラップ付縦長二つ折り財布“Fasten”
・手縫い小銭入れ“Hold”
・本革ファスナーペンケース“U-shape”
・3本差しペンケース“Arch Pen M”
・文庫本ブックカバーS“Dress”
製作の見通しがたち、改めて、販売をさせて頂く際は、informationやメールマガジン、SNSなどでご案内します。
ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますよう、お願い致します。
商品パッケージについて
2023年6月~環境に配慮する為、再利用が可能なコットン巾着を使用しておりましたが、この度、改めて、箱のパッケージへ変更させていただきます。
【変更理由】
・箱のパッケージを希望される声が多かったこと
・自社での商品管理時に使用する資材を余分に増やしてしまうことになっていた為
パッケージは順次変更させていただきます。
(一部のアイテムではコットン巾着を継続利用します。)
よろしくお願い致します。
アウトドアブランドのセレクトショップSORA(ソラ)で販売開始!
この度、SORA公式オンラインストアでMunekawaの取り扱いをスタートしていただきました。
極小コインケース“Palm”は別注の限定カラー
「パープル」「オレンジ」も販売中なので、ぜひ、チェックしてみてください♪
SORAオンラインストア“Palm”商品ページ
>>アウトドアブランドのセレクトショップSORA(ソラ)
GENUINE SPORTY LIFE FOR ALL!
スポーツ&ファッション、環境保護、エコロジーなどのキーを軸に世界各国の優れたブランドから
最新のウェア・ギアを提案するアウトドア・セレクトショップ
⇒詳しくはこちら