Leather | munekawa
  • 革 Leather
  • 革 Leather

LeatherWhat is important for protecting quality

数多くある革の中から Munekawa独自の目利きで革を見極め、長く使えるよう革素材を厳選しています。

革の特性を活かす為、適材適所で革を選定し、 技術と融合させることで、Munekawa オリジナルの製品は完成します。

Leather 革 Leather 革
Leather 革

Leathers

The leather we regularly use.

Leather to use for the face

ブッテーロ ブルー

Buttero

ブッテーロ(Munekawaオリジナル加工) 牛革:植物タンニン鞣し革 原産国:イタリア

イタリアの皮革産業の中で培われた技術を用い開発された革。 栗やミモザ等の天然素材から抽出されたタンニンを使用し、加工します。 一般的に使用される顔料染色ではなく、染料を用いた染色をしている為、革の個性を失わせることなく透明感のある表情に仕上がります。 時間をかけ鞣す事で繊維が縮み密度が高くなり、長く使用してもコシを失う事がない丈夫な革になります。 また、使う事で革の表情が変化し、長く楽しむことができます。日本では「ヌメ革」といわれる革に属します。

Munekawaのオリジナル加工として、イタリアから日本に届いた時点で、革の繊維に高温・高圧でプレ スを加え、更に密度を高めています。 ブッテーロの色合いは元々はマットな質感ですが、熱を加える事で、革の吟面に自然な光沢が表れ高級感が生まれます。

Leather to use on the back

ピッグレザーの画像

Pig

ピッグレザー 豚革:植物タンニン鞣し革 原産国:日本

国産の豚革はクオリティーがとても高く、世界に誇れる素材です。 植物タンニンなめしされた豚革を更に揉み加工を行う事で、手触りが優しくなります。 豚革は、他の革よりも摩擦に強く、裏地に適した素晴らしい素材です。 Munekawaでは内側の強度を上げる事を大切にしている為、この豚革を使用しています。

ボレロの画像

Borelo

ボレロ (Munekawaオリジナル加工) 牛革:クロム鞣し革 原産国:日本

内側用に製作し たオリジナルレザー。クロム鞣し革に、顔料で染色を行い型押し加工を施した革です。 顔料染色を行う事で、表皮が丈夫に なりキズが付きにくくなります。 更に型押し加工を行う事で、より傷への耐性が高くなります。

Selected leatherThe leather which I use to a limited item

ブライドルレザーの画像

Bridle

ブライドル 牛革:植物タンニン鞣し革 原産国:イギリス

英国で伝統的な製法で作られるブライドルレザーは手綱などの馬具に使われてきた革素材。 専用に調合されたロウと油脂を何度も塗り込む事で繊維が引き締められ、優れた耐久性を持ち、スムースで独特な質感になります。 表面に白く浮き出たロウや油脂を「ブルーム」と呼び、使用するうちに徐々にブルームが取れ、美しい光沢の ある表情へ変化します。

コードバンの画像

Cordovan

コードバン 馬革 原産国:日本

ヨーロッパ地方でごく少数生産されている農耕馬の臀部(でんぶ)を原皮とし国内生産されているオイルコードバンをMunekawaでは使用しています。 繊維が緻密で、表面の輝きの中に奥行のある表情が感じられる、稀少価値の高い革です。 【水に弱い素材ですので使用の際はご注意ください。】

SelectionThe leather choice and cutting

革の選定の画像

-革の選定・裁断-

生き物の革である以上、トラやキズ・シミ・シワなど個体差は必ずあります。

一枚一枚それらを目で見て、手で触れて確認します。

革一枚を見て型紙を並べ、何処でパーツを取るか、どれだけのスペースを使えるかを考えます。

また、一枚の革の中でも強度のあるところ、伸びにくいところがあります。それらの特徴を踏まえ、全てのパーツがどの位置に来るかを把握しながら革の裁断を行います。Munekawa では、革包丁で裁断する「手裁ち」と機械と抜型を用いる「タガネ裁断」を使い分けています。それぞれの長所を生かしながら裁断を行っていきます。同じ表情がない革だからこそ、色味や雰囲気、特徴を掴みながら製作しています。

トラの画像

トラ

トラは牛の肩周り、人で言うと左右の肩甲骨の中央あたりにあるシワのような模様です。 このトラ模様は、一部にしかなく必ず中央に位置します。一番個性の現れる部分で、革好きの人には魅力的な部位です。 全ての物には入りませんがトラがあれば中央の、良い部分だと思ってください。

キズの画像

キズ

牛が成長の過程で負う傷は必ずあります。鞣し加工を行ってもその傷は消える事はありません。 上の画像のような傷は可能な限り避けますが、小さな傷が製品に入る事があります。 これも革が持つ個性のひとつ。傷のある革ほど、愛着がわきやすくなります。

革の選定

革の選定

革の選定

ページトップへ