もったいない”床革”の活用方法。 | munekawa

2023.10.01 |  日常の一片  | 

もったいない”床革”の活用方法。


こんにちは!製作スタッフの髙橋でございます。

 

 

 

突然ですが、「床革」ってご存知ですか?

 

 

 

少しマニアックですが、革好きな方や、レザークラフトを楽しんでいる方ならご存じの方も多いはず。

簡単に言いますと、革の表皮が削がれた革です。

 

 

 

革製品は、基本的に革の表面を使います。革によって元々の厚み(原厚)は様々で、作るもの(小物なのか、鞄なのか)によっても必要となる厚さが変わります。

床革は、厚み調整する際に削がれる不要な部分であることが多く、漉き屋さん(革の厚み調整を行う業者さん)で処分していただくことが多いと思います。

 

ですが、捨てるのも”もったいない”と感じ、Munekawaでは活用方法を色々と考えております。

 

製品サンプルを作る際に床革を使うこともございますが、

Munekawaでは、いろいろな場面で活用しているので少しご紹介いたします!

 

 

↓床革を巻いて保管しております。

床革

 

 

↓床革です。表層が削がれてありません。(大きさ約100x120 cm)

 

 

床革

 

 

↑上の画像のように大きいと使いにくいので、↓下のようにカットして、使いたい大きさにカットしてます。

 

 

床革

 

 

カラフルで、ちょっと気分が上がります♬

 

 

床革

 

 

一番頻度が高いのは、製作する際の下敷き!

擦り傷等から革の表面を守るため、作業する際は、デスクに欠かせません。

 

 

床革の活用法

 

 

同様に、革を裁断する際にも使います!

少し分かりにくいですが、↓裁断機の前に革を乗せる台があり、その上に敷いているのも床革です。

キズも付かず、程よくグリップするので、使い良いです。

 

 

床革の活用法

 

 

上の使い方で、床革が汚れてきた場合は、細かくカット。

ヘラから接着剤を除去する際に、使用します。

 

結構綺麗に取れてくれます♬

 

 

床革の活用法

 

 

あとは、今日のような雨の日であれば、床革を玄関マット(靴拭きマット)のように使っています。

吸水性が良く、しっかり水気と汚れを取ってくれます!

 

 

↓直営店工房の入口

床革の活用法

 

 

こんなものも...

↓ビニール板(裁断マット)のスリーブカバーも作りました。いい感じにフィットし、

 

床革の活用法

 

 

過去には、イーゼル(店前の看板)用の大きなカバー(約100×60cm)も製作したりしました(笑)

他にも色々と製作しておりますが、まだまだ使い切れていないのが現状です。

 

 

最終的には、不要な床革がない状態にできれば良いなと考えております。

日々、工夫していきたいと思います!

 

 

 

 

 

【Behind The Scenes-製作の裏側】

普段見えない製作の裏側を、インスタグラムの動画で紹介しております!
ご興味のある方はぜひチェックしてみてください♬
https://www.instagram.com/munekawa1999/

 

革のお手入れに関するブログ記事

 

   革財布をダメにする?!❌NG行為【4選】

   革のお手入れに関してよく頂く質問【5選】

「革にアルコールが付着したときの対処法」

「革の水シミとキズ」

「自分でコバ磨き」

 

レザーオイルの選び方!!

初めてでも安心。革のお手入れ方法とケアアイテムの選び方 東急ハンズなどで買えるケアクリーム6 選 –

 

Munekawa製品のお手入れ方法!

https://www.munekawa.jp/after-care

 

instagramとメールマガジン

限定品やキャンペーンの告知を先行でインスタグラムとメールマガジンでお知らせしております。

よろしければ、下記よりフォロー・登録お願いいたします。

instagram←クリック

 

メールマガジンの登録方法は、下記リンクからCheck!!
https://www.munekawa.jp/archives/blog/22054

ページトップへ